キュアネイリストアカデミーとは?4つのコースや受講生の声を紹介

「キュアネイリストアカデミーってどんなスクールなの?」
「キュアネイリストアカデミーで学べば、ネイリストとして独立できる?」

といった疑問がある方も多いのではないでしょうか。

キュアネイリストアカデミーで学ぶと、まったくの初心者や資格がない方でも、ケア技術やビジネススキルを身につけ、サロンをオープンすることも可能です。

この記事では、キュアネイリストアカデミーのカリキュラム内容に加え、受講がおすすめな方の特徴や受講生の実績も紹介しています。

記事を読み終わるころには、自分がキュアネイリストとしてサロンオープンを果たし、好きなことで感謝されるような働き方をイメージできるようになるでしょう。

「社会貢献しながら働きたい」「好きなネイルを仕事にして、独立したい」といった方はぜひ参考にしてみて下さい。

目次

キュアネイリストアカデミーとは

キュアネイリストアカデミーは、ネイル装飾だけでなく、(健康や福祉、社会貢献に)手足爪を整えることが介護予防につながることに焦点を当てた専門的なネイルケア(キュアネイル)の技術者を育成するスクールです。

元々はネイリスト向けに、トラブル発生前の手足の手入れや、高齢者・抗がん剤治療中の方への専門的なネイルケアを伝える「日本健美爪協会」を代表の石川講師は設立していました。

しかし、介護・医療従事者から「学びたい」との声が多く寄せられたため「キュアネイリストアカデミー」を新たに立ち上げた背景があります。

ネイルの基本知識がない方でも、実践で使える技術や開業・ビジネス展開までサポートしているのが大きな特徴です。

特に、日本の超高齢社会において、高齢者の健康寿命延伸に貢献できるネイル・フットケアサービスの提供を目指しています。

キュアネイリストアカデミー4つのコース

キュアネイリストアカデミーは、4つのコースに分かれています。具体的には、以下のとおりです。

キュアネイリストコースキュアネイリスト
インディペンデントコース
キュアネイリスト
インディペンデントアドバンスコース
キュアネイリスト
マスターマインドコース
技術・知識・ホスピタリティ
技術1ヶ月無料サポート
応用知識××
月2回グループコンサル+質問グループ×
自分のビジネス構築×××
石川講師と個別面談×××
講師へのステップアップ××
履修期間6ヶ月
(5ヶ月+1ヶ月)
6ヶ月1年1年+6ヶ月

それぞれくわしく見ていきましょう。

①:キュアネイリストコース

6ヶ月の履修期間で、キュアネイリストに必要な「技術・知識・ホスピタリティ」の3つを学べるコースです。

技術1ヶ月無料サポートがついており、ネイルケアの「技術」「知識」の基礎から実践までを体系的に学びたい方に向いています。

②:キュアネイリストインディペンデントコース

キュアネイリストコースの実技内容とビジネスの基礎を6ヶ月で履修できるコースです。

ビジネスの基礎には、以下の内容が挙げられます。

  • 集客
  • ミッション構築
  • サービス提供の方法

「実技だけ学んでも実際に活用できない」との声を受けて誕生したコースで、初心者の方におすすめです。

③:キュアネイリストインディペンデントアドバンスコース

キュアネイリストコースで学べる「技術・知識・ホスピタリティ」や技術1ヶ月無料サポートもついているほか、トラブル爪対応、噛み癖対応などの、応用知識となる内容と、営業の仕方、提案書作成など特化したビジネスも学べ、実技の再履修も可能な1年間のコースです。

応用知識の内容には、以下の内容があります。

  • 営業
  • 爪の病気に関するハウツー
  • かみ爪カウンセリング
  • アピアランスケアネイル
  • 高齢者向けメニュー構成
  • ブランディング

応用メンバーのみの月1回のグループコンサルにも参加でき、将来的に講師へのステップアップもできます。

受講後、幅広く活躍したい方に向いているコースだといえるでしょう。

④:キュアネイリストマスターマインドコース

4つのコースの中でもっとも手厚く学べるコースです。

これまでのコースで学べる内容はすべて学習でき、講師へのステップアップもできます。

自分の目標に向けての達成に向けてのサポートが手厚いことでも好評です。
また、月2回のグループコンサルだけでなく、回数無制限の石川講師との個別面談も利用できるのが最大の特徴です。

履修期間はコースの中でも最長の1年6ヶ月であり、実技の再履修もできます。

確実にスキルを身につけ、目標達成したい方は、キュアネイリストマスターマインドコースを選びましょう。


なお、各コースの受講料については、ネイル経験によって違うため、公式LINE登録後の無料zoom説明会にて案内しています。

まずは以下より登録してみてください。

キュアネイリストアカデミー受講生の声や実績

コースがわかったところで、キュアネイリストアカデミーで学んだ方々がどのような変化を遂げたのかが気になる方も多いのではないのでしょうか。

ここでは、3人の受講生の声や実績を紹介します。

受講生①:看護師からネイルケアのプロへ転身したEさん

30代の現役看護師であるEさんは、病院の診療所で勤務しつつ、フットケア外来も担当していました。
「巻き爪の患者さんが多く、まず爪のお手入れの基礎を学びたい」と思ったことが入学のきっかけです。

一般的なネイルスクールをいくつか見学したものの、ジェルネイル中心で求める内容と違い悩んでいました。
しかし、石川講師のInstagramを発見し「これだ!」と直感したそうです。

実際にZoom説明会に参加し、「ジェルよりもケアを重視したい自分にはこのスクールしかない」と確信し入学を決意しました。

修了後は本格的な爪ケア技術を習得し、巻き爪の患者さんにも自信を持ってケアを提供できるようになりました。
今まで見よう見まねだったケアが体系立てて学べ、自分の看護の現場にすぐに活かせていることを実感しています。

▶▶Eさんお声を見る

受講生②:販売職から高齢者向けネイルケアで新キャリアを形成したHさん

40代のHさんは、長年アパレル販売をしてきましたが、「この先何歳まで接客業を続けられるだろう」との不安がありました。
一念発起し、美容と高齢者サービスを掛け合わせた副業を始めようと思い立ちます。

最初は別のネイルスクールに通いましたが、「思っていたのと違う…もっとプロとして自信を持てる知識と、きちんとお金をいただける技術を身につけたい」と感じていました。

働きながら学ぶハードルや金銭面の不安があったものの、講師とのZoom面談で迷いが消え、キュアネイリストアカデミーで学ぶことを決意します。

現在は前職を退職し、習得したネイルケア技術を武器に高齢者向け出張ネイルケアサービスを本格的に始動しました。

▶▶Hさんお声を見る

受講生③:本業をしながらも、忙しいママを癒すキュアネイル活動をしているKさん

子育てと本業をしながらも、無理なく自分のペースでキュアネイルを提供している事例もあります。

中学2年生と年中の子どもをもつKさんは、日本健美爪協会に入り、ケアの大切さを学んでいました。
しかし、より深く学ぶために、キュアネイリストアカデミーへの入学を決意します。

アカデミーで学ぶことにより、一度学んだ技術が自己流になっているかもしれないとの不安が解消され、一歩踏み出すための行動もできるようになったそうです。

現在は、アパレル業をメインにしつつ、月に1〜2回キュアネイリストとして、高齢者施設へ訪問しています。

▶▶Kさんお声を見る

以上、キュアネイリストアカデミー受講生の声と実績を紹介しました。このほかにも、多くの受講生の人生に変化を巻き起こしており、感謝の声が届いています。

▶▶他の受講生の実績・声を見てみる

キュアネイリストアカデミーで学ぶのに向いている人

ここまでの内容で「自分にも本当にできるのかな…」と不安に思われた方がいるかもしれません。

キュアネイリストアカデミーは、次のような方におすすめです。

  • ネイルを通じて社会貢献をしたい
  • 自分を犠牲にせず、ボランティアではない施術をしたい
  • すでに診療所や病院で働いている看護師である
  • 根拠がわからずにフットケアをしている

以上の特徴にひとつでも当てはまる方は、キュアネイリストアカデミーの門を叩いてみましょう。

代表の石川講師をはじめ、講師や同じ志・想いをもつ仲間が待っています。

キュアネイリストアカデミーで学ぶのに向いていない人

一方で、キュアネイリストアカデミーが合わない方もいます。受講後に「何か違った…」となる前に、チェックしておきましょう。

学ぶのに向いていない方の特徴は以下のとおりです。

  • 他責である
  • 今のまま変わりたくないと思っている
  • 就職のために技術力をつけたい
  • ネイルアート、ジェルネイルがしたい

キュアネイリストアカデミーでは、見た目の装飾であるネイル技術を学べるわけではありません。

また、サポート内容も、独立や起業などビジネス面におけるものになるため、就職のために学ぶのは適しているといえないでしょう。

キュアネイリストアカデミーに関するQ&A

最後に、キュアネイリストアカデミーについてよくある質問と回答をまとめました。ぜひ参考にしてみてください。

Q.ネイルのことがわからない初心者でも通えるのでしょうか?

結論、ネイルやビジネスのことがまったくわからない初心者の方でも安心して学べます。
少人数制による個別フォローを重視しており、わからないことはチャットグループにて質問できる環境があるためです。
また、授業内容はすべて録画が共有されており、何度でも見直せます。

Q.働きながらでも通えますか?

働きながらでも無理なく学べるのが、キュアネイリストアカデミーの特徴のひとつです。
講義や実技のスケジュールが、さまざまな生活スタイルに対応しています。

たとえば、大阪校の講義は2025年4月期は平日と土日の2つのコースがあるため、仕事の都合に合わせて、自分に合ったコースを選べます。
また、大阪校の実技の講義はZoomでリアルタイム参加ができるので、現地まで行かなくても学習することが可能です。

希望者には期間中2回まで講師の出張サポート訪問もしています。地方に住んでいる方も安心して受講できるでしょう。

Q.4つのコースのうち、どれが良いのでしょうか?

初心者であれば、以下の2つのうちいずれかのコースがおすすめです。

  • キュアネイリストインディペンデントコース
  • キュアネイリストインディペンデントアドバンスコース

ただし、目的や個々の状況により、どのコースが最適かは異なります。

自分に合ったコースが知りたい方は、ぜひ以下公式LINEに登録し、無料zoom説明会を受講してみてください。

Q.ネイルケアとキュアネイルの違いは?

両者の違いは以下のとおりです。

一般的なネイルケアキュアネイル
目的爪の見た目の美しさや気分を高める手足の機能維持とトラブル予防
施術内容甘皮処理や爪の形を整えること、表面磨き、保湿など一般的なネイルケアのほか、巻き爪や変形爪への対応、爪の厚みや変色、陥入爪の処置、手足の角質除去、血行促進・保湿など
施術対象者美意識の高い方やおしゃれに関心のある方手足爪に自信がなく見せたくないと感じる方、高齢や病気でや爪が健康な時と違ってきてる方、、

目的や施術内容が大きく異なる点を押さえておきましょう。

キュアネイリストアカデミーで学んで好きなことをしながら社会貢献しよう

キュアネイリストアカデミーは単なるネイルスクールではなく、健康寿命を延ばし、介護予防に貢献できるネイルケア、フットケア、ハンドケアに特化した専門的ま技術を学べるスクールです。

コースは4つに分かれており、自分に適したコースで無理なく受講できます。
また、ネイルケア技術やビジネスを知らない未経験者もついていけるような環境となっており、安心して学べるでしょう。

以下の公式LINEでは、キュアネイリストについての最新情報やセミナーなどの開催のお知らせを無料で受け取れます。

今日から好きなことで社会貢献する働き方への第一歩を踏み出してみませんか。


あなたの好きなネイルを仕事にしませんか?

キュアネイリスト®アカデミーについてもっと知りたい方は、
LINE登録ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次