
現在のお仕事について教えてください
現在は看護師として外来勤務をして働いています。
ネイルの資格をお持ちなのに、なぜ“お手入れ”を学び直そうと思ったのですか?
ネイリストとして、検定も取りましたし、爪を綺麗に塗るということはできるんです。
でも、その下にある「地爪」のケアまでは、きちんと学んでいなかったんですよね。
ジェルネイルなどをしていると、どうしても乾燥してきたり、トラブル爪になったりすることがあるので、それをどうにかできないかな?という疑問がずっとありました。
ネイルに興味を持ったきっかけは?
もともと、看護師をしながら自分の爪も乾燥して、年齢とともに縦じわが出てきたりしていたんです。でも、看護師なのに「これってどういうこと?」って自分でもわからなくて。
だったら、ちゃんと学びたいなと思って、アカデミーの存在を知り、受講を決めました。

ネイル検定のスクールとは、何が違いましたか?
ネイル検定では“塗る技術”を中心に学びましたが、お手入れに特化した内容はほとんどありませんでした。「もっと深く学びたい」という気持ちがずっとありました。
アカデミーを知ったきっかけは?
定年が近くなってきて、副業のような形で何かできないかな?と思っていたんです。
その中でInstagramを見ていたときに、たまたま先生のInstagramのライブ配信に出会いました。
そこでは、トラブル爪や副作用で悩んでいる方のケアについて話されていて、「これだ!」と思いました。
学び始めて、どんな変化がありましたか?
今までとは全然違いますね。
爪がきれいだと気持ちが上がるし、自分の内面もすごく前向きになれるんです。
それに、職業柄ネイルができない方々も多いので、そういう方たちにケアを届けられるようになれたらいいなって思っています。
印象に残っている学びはありますか?
巻き爪のケアを学んだときですね。
強制的にどうにかするのではなく、安心・安全にお手入れで整えていくという方法が学べたのは大きな気づきでした。
今後の目標や、届けていきたいことは?
少しずつでも、皆さんにケアを提供できるように、学びながら進めていきたいです。
私は看護師として働いていますが、同じようにネイルができない看護師さんたちに向けて、「お手入れならできるよ」「ケアはこういうふうにやるんだよ」と教えていけたらいいなと思っています。
それに、“手を添えて安心してもらえるようなケア”を届けたいという想いもあります。

このアカデミーは、どんな方におすすめですか?
「やる気のある方」が一番向いていると思います。
それと、高齢の方や不安を感じている方にも、寄り添って丁寧にケアを届けたいという想いのある方には、すごく合っていると思います。
アカデミーには優しい方が多くて、先輩方もみんな寄り添ってくださる環境です。
だから、学び始めるのが不安な方にも安心しておすすめできます。